【レビュー】Monologue(モノローグ)に入会した感想

とうこ(@toko_ouchiworks)です

あなたは片山真一さんと福田りょうたさんが運営している「Monologue(モノローグ)」というビジネスコミュニティをご存知でしょうか?

もしかすると、この記事を呼んでいるあなたは、モノローグに入会しようか悩まれている方や、片山真一さんや福田りょうたさんがどんな方なのだろう、と知りたい方かもしれませんね。

この記事では、私が立ち上げ時から参加しているビジネスコミュニティ「Monologue(モノローグ)」を紹介します。

ビジネスコミュニティに参加したり、情報商材などを何かを購入する前に、すでに参加・購入している方の意見や運営者の情報を事前に調べることはとても大切なことです。

有料のビジネスコミュニティや情報教材は興味を持っても、実際に入会したり購入するまで中身がわからず自分に本当に役立つものなのか不安が大きいと思います。

そんなあなたの不安が、この記事を読むことで解消できれば嬉しいです。

目次

「Monologue(モノローグ)」ってどんなコミュニティ?

「モノローグ」は、片山真一さんと福田りょうたさんが2019年1月に立ち上げたビジネスコミュニティです。

片山さんと福田さんのことは後述しますが

「不都合な才能を伸ばし、自分の好きなことをビジネスにして、時間的にも経済的な不安から解放され、自分らしい幸福度の高い人生を手に入れて欲しい」

「世の中に貢献したいという人が、しっかりと活動できるための収入の地盤を作って欲しい」

という想いに深く共感し、私は入会を決めました。

私は「モノローグ」以外にもオンラインサロンに参加していますが、運営者が教祖化して運営者の自己満足で終わるオンラインサロンではなく、メンバーが共に学び、かつお互いを高め合う上昇気流のあるビジネスコミュニティです。

2023年6月現在、メンバーは約210名ほどで、私のような普通の主婦やネットビジネス初心者もいれば、年収が数千万円クラスの方のビジネス中級者・上級者の方も参加しています。

「Monologue(モノローグ)」を運営する片山真一さん、福田りょうたさんはどんな人?

ビジネスコミュニティを含む人間関係では「信用」も大切ですが、それ以上に「信頼」も大切ですよね。

「モノローグ」の運営者である片山真一さんと福田りょうたさんの実績や魅力についてお伝えします。

片山真一さんってどんな人?

片山真一さんを短い言葉で紹介すると「集客のプロフェッショナル」です。

片山さんは会社員でしたが、月間100万PVや200万PVを超えるブログを複数運営して、アドセンスブログの収益で成功を収めた方です。

月間100万PVは「1か月に100万回ブログをウェブブラウザによって開かれた」ということです。1か月を31日とすると「1日に3,2万人」「1分で22人」訪れるブログ、という意味です。

月間100万PVでものすごいブログですが、その倍の月間200万PVのブログもあるとのこと。

片山さんのブログ収益の成果は、たまたまアクセスが爆発してできたものではなく、継続的に収益を得られるように戦略的にブログを運営いなければできません。

今はブログだけでなく、YouTubeやアメブロ集客、Facebook広告など様々な活躍されています。

子どもがとても好きな方で、子どもにいいものを残せないことは由々しき事態だと思っているようで、最近は子育て関係(知育)のプログラムや伝統工芸を後世に残すため、インターネットを使った手段を使って販売をひろめるお手伝いをしているそうです。

また、片山さんは書籍を2冊出版しています。

書籍のタイトルは「お金がないなら仕事に行くな」「人生を変えるゼロ時間労働」です。

タイトルがキャッチーですよね。私は意味不明でした(笑)

人生を変えるゼロ時間労働」は2021年2月に出版され、全国有名書店6店舗とAmazon2部門で1位獲得しています。今、書籍無料プレゼントキャンペーンを行っていて、書籍を無料で読むことができます。

私が片山さんの人生を語るよりも、片山さんをより知りたい方はまずこの書籍を読んでみてください。

なお、この書籍を読むと、労働時間をゼロにする「ゼロ時間労働」による収入の具体的な方法を知ることができます。また、収入を得る方法だけでなく「自分がどのような人生を送りたいか」「どんな理想の人生を描きたいか」など生きる本質について考え直すことができます。

ぜひ読んでみてください。

↓画像をクリックしてLINE登録すると、無料で書籍を読むことができます。

書籍を読んでいただくとわかりますが、片山さんは非常に苦労人で、ご家族や友人を大切にされている方です。また、人を引き付けて巻き込む力があるり、人脈が多い方です。

この人脈の多さで、一流の心理カウンセラーや武術の世界チャンピオンなど、一見ネットビジネスに関係ないような方を「モノローグ」で外部講師を招いて、お話を聞いたり出逢う機会を提供してくれます。

福田りょうたさんってどんな人?

福田りょうたさんを短く紹介すると、販売のプロフェッショナルです。

福田さんは美容師から起業家に転身された方です。DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)、LINEステップ、を使った実店舗(美容室)のコンサルティングやマーケティング戦略に携わっている傍ら、福田さんはネットビジネスで養った知識と経験を基に、2020年に北海道でカフェの運営を始めています。さらに、2022年8月から美容室を経営されています。

私の福田さんに対する印象は、仕事に対して真摯な姿勢をお持ちの方です。そして、1質問すると100の答えが返ってきます。

私生活では、中学校からお付き合いしていた同級生と結婚し、奥様と愛犬と幸せに暮らしているようです。

「Monologue(モノローグ)」で学べること

「モノローグ」に入会すると、入会者専用の会員サイトがあり、そこからすべてのコンテンツを自由に見ることができます。

コンテンツ形式は

  • 動画
  • 音声
  • テキスト

の3種類があります。なお、コンテンツの95%以上は動画です。

コンテンツの解説ページや動画を通して、具体的な考え方やノウハウを見て学ぶだけではなく自分で考えて学ぶことができます。また、わからない部分は自分が納得するまで何度も動画を見ながら復習することができます。

モノローグで学べるコンテンツは、ネットビジネスのジャンルや実店舗の集客に限らず、販売(マーケティング)、ライティング、動画編集、ブログや商品のコンセプトメイキングなど、ビジネスを始めたり展開する上で必要な情報が揃っています。

また、ビジネスのノウハウだけでなく、人生そのものに役立つ内容が多いです。ものごとの本質的な考え方や、潜在的なものを掘り起こしたり、人生そのものに影響を与えるきっかけを得ることができます。

「Monologue(モノローグ)」の魅力

私が感じるモノローグの最大の魅力は「仲間とのつながり」です。当然、お金を稼ぐ方法も充実しています。

私がこれまでの経験やモノローグでの入会を通して感じたことは

「お金を稼ぐことは重要だけれど、それ以上に時間を共有する仲間がいることが大切である」

ということです。

最短で結果が出て継続的に稼ぎ続けるノウハウだけではなく、共に学び、共に楽しみ、価値観の会う仲間たちに出逢えることもモノローグの魅力です。

「Monologue(モノローグ)」での活動内容

「モノローグ」での活動内容は

  • 月2回のグループコンサルティング
  • 全国各地でメンバー主催の作業会
  • メンバー限定Facebookグループ(いつでも質問可)

月2回のオンライングループコンサルティング

モノローグでは、片山さんと福田さんが毎月1回ずつ計2回、オンライン通話機能zoom(ズーム)を使ったグループコンサルティングをなっています。

グループコンサルティングでは、モノローグのコンテンツを実践してわからないことや、ブログや販売戦略など、ビジネスの相談mアドバイスを受けることができます。

片山さんや福田さんは「わからないことはどんどん質問して」と言ってくれます。そして、2人とも知識や経験を惜しみなく話してくれ、丁寧なフィードバックをもらうことができます。

グループコンサルティングと言っても、1対大人数ではなく、相談はひとりひとり行ってくれます。時間は2時間〜3時間ほどです(4時間以上の時も数回ありました)。

参加は自由制で、顔出し不要、聞くだけでも参加可能です。子どもの寝かしつけ中や外出先などで、どうしても会話ができない時は、チャットを使って質問することもできます。

もし、自分が質問や相談することがなくても全く問題はありません。他のメンバーの質問や相談を聞くことで、ビジネスの悩みを客観的に聞くことができるので、話を聞いて参加するだけでも成長につながります。

また、オンライン上でメンバーに会えるため「同じ志を持った仲間がいる」という実感を得ることができ、モチベーションを維持することができます。

なお、グループコンサルティングは録画していて、会員専用Facebookのコンテンツにアップされるので、後日録画を再生して振り返ることができます。

作業会(勉強会)

モノローグでは、日本各地に参加者のメンバー同志で地域ごとにグループを作って、作業会やその他イベントが不定期で行われています。北は北海道、南は九州、沖縄まで。

予定が合えば、片山さんや福田さんが参加することもあり、直接指導を受けることができます。

もちろん、初心者の方でも心配せず参加することができます。グループコンサルティング同様、既にビジネスをしている方に会ったり話をすることで「同じ志を持った仲間がいる」という実感を得ることができ、モチベーションを維持することができます。

また、先輩メンバーにとっても、自分の学びや経験を教えることで、知識の定着や新しい気づきがあるようです。

*参加は無料ですが、会議室使用料を参加者で割り勘します。(開催地の参加メンバーや住んでいる地域によって変わります)

会員専用のFacebookグループ

グルコンが月に2回ありますが、「グルコンまで待たず相談したい」「すぐ解決したい」ということがでてきます。

そんな時は会員専用のFacebookページで相談することができます。

定期的にセミナーや交流会、企画がある

モノローグでは、片山さんや福田さんの人脈を駆使して、様々な業種の方やセミナーや交流会を行っています。

具体例を挙げると、心理カウンセラーや武術の世界チャンピオンなどのセミナーや交流会がありました。

*セミナー・交流会参加には、会費に別途参加費がかかることもあります。

また、片山さんや福田さんが企画するキャンペーン企画が不定期であります。例を挙げると、昨年は「コロナに負けるなキャンペーン」がありました。

この企画ではキャンペーン1と2があり、キャンペーン1では参加メンバーをグループわけし、ブログやInstagram(インスタグラム)やメルマガなどの投稿数を競い合いました。キャンペーン2では、自分の商品を作るという目的に、商品設計やコンセプトメイキングなどをしました。

私はこのキャンペーンに参加し、自分の行動の刺激になり、ブログの記事をたくさん書くことができました。また、仲間がいると一緒に成長できるので、普段なら日常生活に追われて先延ばしにしていたことも、優先順位をつけて取り組むことができました。この時書いたブログは、1年経過してアドセンス収入やアフィリエイト収入を得ることができています。

「自分の商品を作る」というキャンペーン2では、商品設計やコンセプトメイキングで、自分の得意なことやできることを深掘りすることで「自分ができて当たり前のことは他人ができて当たり前でない」ことを知ることができました。このキャンペーンに参加し、自分の経験に自信がつき、自分が得意なことやできることで世の中にお役立ちしよう、という気持ちが強くなりました。そして、今も実践中です。

また、年明けからTwitterやインスタグラムなどのSNSを用いたマーケティングの企画が行われています。この企画では、自分本意の発信ではなく顧客のニーズに応える「読まれる投稿」を発信することの重要性を知り、視覚的に見やすくかつ続きが知りたくなる画像や本文の作り方、ハッシュタグ選定を学んで実践しています。

私は2021年に自己流でインスタ集客を始め、思い通りの結果が出ず放置していましたが、2022年1月から企画に参加した結果、初月で1172人の顧客を獲得し、フォロワーを6000人増やすことができました。(現在、フォロワーが約8万人になりました

両キャンペーンは自主参加で、初心者からすでに実践・運用している人までいろんなレベルの人が参加できます。ビジネスに必要なスキルを丁寧に教えてもらったあとに実践的に取り組んでスキルアップすることができます。

期限がない

モノローグは月額制のコミュニティなので期限がありません。解約するまでは、あなたが気が済むまでコミュニティに参加して、ビジネスノウハウを学んだり、仲間同士の交流を図ったり人脈を深めることができます。

モノローグでは、毎月グループコンサルティングを行っていますが、コンサルティングを例にあげると、コンサルティングに期限を設けている場合が多々あります。

コンサルティングに期限を設けていることで「期限がある」ことにメリットを感じる方もいますが「もう少しコンサルティングが続いていたらもっと成長できたのに」という話もよく聞きます。「期限がある」ことで挫折してしまうことも珍しくはありません。

ビジネスは基本的に継続して行う必要があります。個人によって置かれている環境や進行具合に差があります。 「期限がない」ことで、自分のペースでビジネスを進めることができます。

コンテンツが追加・修正される

モノローグの会員ページにあるコンテンツは、定期的に追加・修正されます。

ネットビジネスに限らず、時代の流れと共に情報は変化します。時代の流れに合わせてネットビジネス業界の最新情報を学ぶことができます。

また、何から手をつけてよいのかわからないという「自分で行動計画を立てるのが苦手」というあなたでも「まずこれからやってみると良い」というの指針があるなど、心強いサポートがあります。

また、初心者の方でも始めることができるように、初心者のためのマニュアルもあります。

ビジネス初心者が相談しやすい環境がある

モノローグには「それゆけ!ビギナーズ」という、ビジネス初心者向けのFacebookページがあります。

「それゆけ!ビギナーズ」という名称はメンバーが発案、投票して決めました。キャッチーな名称ですよね。

ビジネス初心者に限らず、初めての場(コミュニティ)に入ったり既に参加している人、稼いでいる人などがいると「こんなこと相談していいのかな」と思うことがありますよね。私がそうでした。

「それゆけ!ビギナーズ」では、初心者でもしにくいと思う質問や相談をすることができます。例を挙げると「パソコンはどのようなものを買ったら良いか」「夫で内緒にモノローグに入ったのだけれど、家族にどのような対応をしているか」など様々です。

「Monologue(モノローグ)」のメリット

モノローグのメリットは、学べるコンテンツがたくさんあることです。

メリットでもありますが、特に初心者の方はコンテンツが多すぎると「何からやればよいの?」と困惑して、結局は何もできないまま挫折してしまうことが少なくありません。

でもご安心ください。

先に述べたとおり、「モノローグ」では初心者向けのFacebookグループがあります。ビジネス初心者の方もたくさん参加しています。また、グループコンサルティングや作業会等に参加して、自分ができる・自分に向いているビジネスを探すことから始めましょう。

「Monologue(モノローグ)」に向いていない方

以下の方は、モノローグの入会をおすすめしません。

モノローグの入会をおすすめしない方

  • 現状で満足している方
  • 他力本願の方
  • 「お金を稼げればそれでいい」と思っている方
  • 手取り足取り教えてもらわないと気が済まない方
  • 自分の成長のためにお金を投資できない方

モノローグは待っていて与えてくれる環境ではありません。ですので、自分から行動しない受け身な方にはおすすめすることができません。

時間は流れます。情報も刻一刻と変化しています。

ですので、新しい最新の情報を自分で手に入れる努力をしていかなければなりません。

なお、パソコンを持っていない場合はパソコンを用意することを強くおすすめします。

スマホやタブレットでできないことはありませんが、作業が非効率であるためです。

「Monologue(モノローグ)」に向いている方

以下の方は、モノローグの入会をおすすめできます。

モノローグに向いている方

  • 現状を変えたい方
  • 自分でお金を稼げるようになりたい方
  • 自分のやりたいことをするためのお金に困らない生活をしたい方
  • 自分や大切な人を幸せにしたい方
  • 自分が好きなこと、得意なことをビジネスにしたい方
  • 一時的ではなく継続的に稼げるノウハウを学びたい方
  • 自分一人では続かないので、仲間とビジネスをしたい方
  • 自分の才能を伸ばしたい方
  • 自分の人生を自分でコントロールして生きたい方
  • 収入を得て人生の選択肢を増やしたい方
  • 成長のためにお金を投資できる方

「Monologue(モノローグ)」に参加する方法

ここまで、モノローグの魅力についてお話してきました。

私はモノローグに限らず「良いと思える物」しかすすめていません。

「モノローグに入会しているからいいことしか言わないんでしょう?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、初めてビジネスコミュニティ、自分が経験した事のない新しい世界に飛び込んだり、高額なお金を支払う不安や恐怖があるのも事実です。私がそうでした。

だからこそ、ビジネスコミュニティやモノローグに興味を持っている方の不安を少しでも取り除けたら、と思い紹介記事を書きました。

紹介記事を書くのは簡単なことではありません。

そして、みなさんに紹介することで信用を失えば、私の信用も失い、自滅してしまいます。顔の見えにくいインターネットの世界だからこそ、信用が大切です。

特にネットビジネスを始める時は、やる気はあっても「何から始めればいいのか」「何が自分に向いているのか」がわからずつまづいてしまい、やめてしまうことがあります。

そんな時に、最新の情報を得つつ、同じ志を持つ仲間たちと出逢い、お互いを高め合っていくことが、結果を出す最短かつ最前の方法です。

もちろん、モノローグの入会金、参加料は決して安くないので、そんな大金を支払えないという方は無理して入会する必要はありません。

あなたが「価格が高くて手が出せない」というのであれば、あなたがまだ参加する段階ではないということです。

大切なのは「できるかできないか」ではなく「やるかやらないか」です。

そもそもできるかどうかは、やってみなければわかりません。やってみなければわからないことをできるかどうか迷っていても時間の無駄です。

また、お金は奪われることがあっても知識は奪われません。あなたが自分に投資をして得た知識や経験をもとに自分の得意なことや今できることを世の中に価値提供することでお金に変わります。

そして「稼いだ先にあなたはどのような人生を歩んでいきたいか」です。難しい言葉で言うと「志」、平たく言えば「世の中にどのようなお役立ちをしていきたいか」です。

あなたには死ぬまでに何か成し遂げたいことはありますか?

過去は変えられないけれど未来は変えることができます。あなたが描く理想の未来があるのであれば「自分はできるんだ」と自分を信じて行動し、よりよい人生を歩んでいきましょう。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

Monologueに興味を持たれた方は、ぜひ片山真一さんの公式LINEアカウントに登録してみてください。

目次