【Google】グーグルアナリティクス:UAから始まるトラッキングコードの設定方法

とうこ(@ouchiworks_toko)です。

 

この記事では、サイトの分析にかかせない「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」のトラッキングコードの設定方法について解説します。

 

この記事を読んでGoogleアナリティクスの設定をすることで、自分のサイトを訪問したユーザー層や訪問時間、サイトの滞在時間などがわかるようになります。

 

この記事がおすすめの方

・Googleアナリティクスの「UA」から始まるトラッキングコードの設定方法がわからない方

・Googleアナリティクスの設定が初めてで、「UA」と「GA4」の両方のトラッキングコードを設定したい方

 

[adcode]

目次

Googleアナリティクスのトラッキングコードとは?

まず、Googleアナリティクスのトラッキングコード(別名「トラッキングID」)のことを説明しますね。

 

トラッキングコードには

 

UAから始まるトラッキングコード

・「G」から始まるトラッキングコード

 

の2種類があります。

 

Googleアナリティクスは、2020年10月に「Google Analytics 4(GA4)」という新しい規格にバージョンアップしました。

 

なお、まだ多くの方が使っている「GA4」が導入される前の現行のGoogleアナリティクスは「ユニバーサルアナリティクス(UA)」です。

 

「Googleアナリティクス4」と「ユニバーサルアナリティクス」は規格が異なるので、トラッキングコードが異なり、サイトに別々に埋め込む必要があります。

 

「Googleアナリティクス4」は従来の「ユニバーサルアナリティクス」に比べて、アクセス解析のメリットが増えました。(ここではメリットの紹介は省略します)

 

今後は「Googleアナリティクス4」に移行すると言われていますが、「ユニバーサルアナリティクス」が使えなくなるのかは現時点でわかりません。

 

しかし、「Googleアナリティクス4」はまだバージョンアップを繰り返している段階であることや、問題解決などの情報が乏しいことなど、主力の分析ツールとして使うにはまだ早いのかな、と私は考えています。

 

また、「Googleアナリティクス4」の公開前に作られたWordPressのテーマやサービスによってはGoogleアナリティクス解析の設置に「G」から始まるトラッキングコードに対応しておらず、「UA」から始まるトラッキングコードが必要になることもあります。

 

ですので、当記事では、「Googleアナリティクス4」でデータをためながら「ユニバーサルアナリティクス」を並行して使うために、「G」から始まるトラッキングコードと「UA」から始まるトラッキングコードを同時に作成することをおすすめします。

 

Googleアナリティクスの設定方法

Googleアナリティクスの設定方法は大きくわけて2ステップあります。

1:Googleアカウントにログイン(アカウントを持っていない方は作成)

2:Googleアナリティクスの登録(UAから始まるトラッキングコードを発行する)

 

Googleアカウントにログイン(アカウントを持っていない方は作成)

まず、Googleアナリティクスのトップページにアクセスします。

[blogcard url=https://marketingplatform.google.com/about/analytics/]

 

ログイン画面になるのでメールアドレスまたは電話番号を入力後、パスワードを入力してログインしてください。(既にログイン済みの方は次へ進む)

 

Googleアカウント(gmail等のアカウント)を持っていない方は、「アカウントを作成」をクリックしてアカウントを作成してください。

 

Googleアナリティクスの登録

「測定開始」をクリックします。

 

「測定開始」をクリックするとサイト情報の入力画面になります。

 

「アカウント名」:なんでもよいです(わかりやすいものを推奨。後で変更可能。)

「アカウントのデータ共有設定」:「Googleのプロダクトサービス」を含むすべてにチェックしてください。

 

その下にある「次へ」をクリックします。

 

次に「プロパディの詳細」を設定します。

 

「プロパティ名」:好きな名前にします。何でもよいのでサイト名でも可です。

「レポートのタイムゾーン」:日本在住の方は「日本」を選択します。(海外在住の方はお住まいの国を選択してください)

国名を入力すると、時間が自動的に変わります。(「日本」の場合は「(GMT+09:00) 日本時間」)

「通貨」:「日本円 (JPN ¥)」を選択します。

 

入力が完了したら「詳細オプションを表示」をクリックします。

 

詳細オプションが表示したら「ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」をONにします。

 

初めてGoogleアナリティクスでトラッキングコードを発行する方は「Googleアナリティクス4とユニバーサル アナリティクスのプロパティを両方作成する」にチェックしてください。

 

チェックすることで、「UAから始まるトラッキングコード」と「Gから始まるトラッキングコード」の両方を発行することができます。

 

UAから始まるトラッキングコードだけを作りたい場合は「ユニバーサル アナリティクスのプロパディのみを作成する」にチェックをしてください。なお、後からGA4を作成したい場合は、「GA4設定アシスタント」から作成することができます。

 

入力が完了したら「次へ」をクリックしてください。

 

続いて、ビジネス情報を入力します。

 

「業種」:業種を選択します。該当する職種がない場合やわからない場合は「その他」を選択してください。

「ビジネスの規模」:該当する規模を選択してください。(ほとんどの方は「小規模」かと思います)

「利用目的」:一番上の「サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定する」にチェックを入れておきましょう。

 

入力が完了したら「作成」をクリックしてください。

 

「作成」をクリックすると「Googleアナリティクス利用規約」が表示されます。

 

「日本」を選択し、「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェックを入れます。

 

下にスクロールして「私はGoogleと共有するデータについて、「測定管理者間のデータ保護条項」に同意します」にチェックを入れ、「同意する」をクリックします。

 

「同意する」をクリックすると、以下のポップアップが表示されます。

 

特に必要がないので、チェックを入れずに「保存」をクリックします。もし、メールがほしい方は必要な情報にチェックを入れてください。

 

「保存」をクリックすると、「ウェブストリームの詳細」が表示されます。左上にある「×」をクリックしてページを閉じてください。

「Googleアナリティクス4とユニバーサル アナリティクスのプロパティを両方作成する」にチェックして「保存」をクリックした時に表示する画面

「ユニバーサル アナリティクスのプロパディのみを作成する」にチェックして「保存」をクリックした時に表示する画面

 

「UA」から始まるトラッキングコードの確認方法

画面左下にある「歯車マーク(管理)」をクリックします。

 

画面中央にある「プロパティを作成」をクリックすると「UA」から始まるトラッキングコードが表示されます。

 

UAで始まるトラッキングコードの詳細を確認したい場合は、「プロパティを作成」をクリックした時に表示される「UA」から始まるトラッキングコードをクリックします。

 

「UA」から始まるトラッキングコードの下にある「トラッキング情報」をクリックします。

 

「トラッキング情報」では、トラッキングコード(トラッキングID)やグローバル サイトタグなどが表示されます。

 

2サイト目以降をGoogleアナリティクスに登録する場合

すでにサイトをGoogleアナリティクスに登録していて2サイト目以降を追加登録する場合や、Gから始まるトラッキングコードは発行しているけれどUAから始まるトラッキングコードを追加したい時は、以下の手順で登録してください。

① 画面左下にある「歯車マーク(管理)」をクリックする

② 画面真ん中上にある「プロパティを作成」をクリックする

 

この手順を踏むと登録画面になるので、前述のとおり設定をしてください。

 

目次