とうこ(@toko_ouchiworks)です。
この記事では、無料ブログと有料ブログ(WordPress(ワードプレス))のメリットとデメリットを比較しながら、どちらがおすすめかについて解説していきます。
無料ブログにするか有料ブログにするか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでください。
無料ブログと有料ブログのどちらがおすすめか
結論を先に申し上げると、
稼ぐのが目的(=収益化目的):有料ブログ(WordPress(ワードプレス))
趣味:無料ブログ(はてなブログ、アメブロ)
です。
結論を知って満足な方は、以下の記事を読んで早速有料ブログを始めてみてください。
[sitecard subtitle=WordPress url=https://ouchiworks.net/wordpress-xserver]
稼ぐのが目的(=収益化目的)の方は、有料ブログがおすすめな理由を読み進めてくださいね。
有料ブログとは
有料ブログとは、ブログの運営に一定の費用がかかるブログのことです。
ここでは「有料ブログ=WordPress(ワードプレス)」という認識で話を進めていきます。
そして、「稼ぎたい」「収益化したい」「ブログ運営スキルを身につけたい」という方は、WordPressを強くおすすめします。
有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリット
ここからは、WordPress(ワードプレス)を使う上で、メリットとデメリットについて解説します。
有料ブログ(WordPress)のメリット
WordPress(ワードプレス)のメリットは、以下のとおりです。
WordPressのメリット
- 独自ドメインを使うことができる
- ブログがなくなる可能性が低い
- サイトのカスタマイズ・デザインがしやすい
- 広告を自由に掲載することができる
- 情報が手に入りやすい
①独自ドメインが使える
無料ブログの場合は、基本的に独自ドメインを使うことができません。
独自ドメインを使えると、以下のようなメリットがあります。
・オリジナルのURLが使える
・URLがずっと変わらない(=世界でたったひとつのあなた専用のアドレス)
・自分の資産として育てられる
・個人や会社の信頼性に繋がる
・Googleアドセンスの審査に通りやすい
・ブログサービス終了などの影響を回避することができる
・サブドメインで切り分けが可能となる など
つまり、独自ドメインを使えることで、ブログサービスの広告やサービス終了などの影響を受けずにブログを運営することができます。
②ブログがなくなる可能性が低い
「はてなブログ」や「Amebaブログ(アメブロ)」などの無料ブログでは、ブログサービスを提供する会社の規定にのっとって運営しなければなりません。
もし規約違反などをしてしまうと、記事が削除されるだけでなく、最悪の場合アカウントが削除され、ブログ全体が消えてしまうことがあります。
また、規約違反をしなくても、Yahoo!ブログのようにブログサービス自体が終了してしまう可能性もあります。
そうなると、せっかく育ててきたブログという資産が消えてしまいます。もし、ブログ経由で商品を販売していたり集客している場合は、ブログが消えることでお客さんを失うことになります。
WordPressは独自ドメインを使うので、サーバーやドメイン料金の支払いや更新を終了しない限り、ブログがなくなることはありません。
ですので、ブログを自分の資産にしていきたい方は、WordPressでブログを始めることを強くお勧めします。
③サイトのカスタマイズ・デザインがしやすい
WordPressはサイトのカスタマイズやデザインの自由度が高いのが魅力です。
無料も含めて多彩な「テーマ」や「プラグイン」を使うことで、初心者の方でもあなただけのオリジナルのサイトを作ることができます。
無料ブログでも時間を費やせばおしゃれなサイトにすることができますが、カスタマイズに限界があります。
Amebaブログ(アメブロ)を例にあげると、カスタマイズが反映されるのはパソコンのみで、スマホはみな同じデザインです。
また、無料ブログでは、ブログの上部にヘッダーが固定表示されてデザイン性が損なわれるなど、大きなデメリットがあります。
補足(WordPressテーマとプラグインについて)・WordPressテーマ
Webサイト全体のテンプレートのこと。 テーマは複数のファイルの集合体でデザインなどの内容が一式セットになっている。
・プラグイン
WordPressの既存の機能や設定したテーマだけでは補えない便利な機能を追加・登録し、カスタマイズできるツール。
④広告を自由に掲載することができる
WordPressでは自由に広告を掲載することができます。
無料ブログでも広告を掲載することはできますが、Googleアドセンスの審査に通りにくくなります。
また、ブログサービスによっては「商用利用不可」だったり「自社広告のみ掲載可能」などの広告掲載に制限がかけられているため、自由にアフィリエイト広告を掲載することができません。
さらに、どんな無料ブログでも「運営会社側の広告」が強制表示されます。広告が多いと表示速度も遅くなるだけでなく、広告がわずらわしいなどの理由でユーザーの離脱が増えてしまいます。
「運営会社側の広告」の広告が多いことで、本来見て欲しいアフィリエイト広告に気付いてもらえない可能性が高くなります。
⑤情報が手に入りやすい
稼ぐ目的や趣味でWordPressをしている人は世の中にたくさんいます。
そして、WordPressの使い方やトラブル対応、ブログの運用方法などを解説してくれるサイトやYouTubeなどがたくさんあります。
わからないことがあったら、Google先生に聞けば大体のことは解決することができます。
有料ブログ(WordPress)のデメリット
WordPress(ワードプレス)のデメリットは、以下のとおりです。
WordPressのデメリット
- 利用料金がかかる
- 最初は読んでもらえない
- 管理に手間がかかる
①利用料金がかかる
WordPressブログを運営するには、レンタルサーバー代(契約費)とドメイン代(取得費)がかかります。月額で数百円〜1000円程度です。
インターネット上に自分のサイトを置くために土地を借りる必要があります。
・土地代(=レンタルサーバー代)
・自分のサイト(=ドメイン代)
を支払うイメージです。
ドメインは希少性の高いものだと数十万円ほどの取得費がかかることもありますが、「.com」「.net」などの一般的なものであれば、1,000円以内で取得できます。
レンタルサーバーは、表示速度が早く、セキュリティ対策やサポートが充実している性能の高いサーバーを用意する必要があります。
私はエックスサーバーを推奨していますが、エックスサーバーのスタンダードプランなら月1,000円程度で利用することができます(契約期間によって月額費が変動する)。
ドメイン代とレンタルサーバー代を合わせると、年間で12,000円くらいのランニングコストがかかります。少し抵抗がある方がいるかもしれませんが、稼ぐことを目的で本格的にブログを運用したい人には、かなり安い経費だと思います。
②最初だけ読んでもらえない
WordPressのブログは最初だけほとんど読んでもらえません。理由は、ドメインパワーが低いためです。
ドメインパワーとは、ブログ自体の戦闘力のようなものです。ドメインパワーが強ければ、上位表示されやすくなるのでブログが読まれやすくなります。
Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)などのSNSを使い、プロフィールや投稿にブログのURLを記事の紹介をしたりすると早期に集客することが可能ですが、やはり、3か月は誰にも読んでもらえないと思っていた方がいいです。
ただ、時間が過ぎるにつれて、徐々に読まれるブログへと変化していくのがWordPressの特徴です。
稼げるようになってからの爆発力が強いので、稼ぐのには3か月以上かかることを前提に、淡々と記事を作成していきましょう。
③管理に手間がかかる
WordPressは、セキュリティ対策、不正アクセス、バックアップなどを自己責任で対応することが基本です。無料ブログはこれらの対応をブログサービス側が管理してくれます。
でも、現在は、WordPressが最新バージョンに自動更新したり、レンタルサーバーのセキュリティ対策やサポートが充実しているので、初心者の方でも簡単に管理が行えるようになりました。
私はブログがハッキングされた経験がありますが、エックスサーバーに相談をしたら懇切丁寧に回答してもらい、無事復旧することができました。
また、WordPressの管理で困ったことやトラブルが発生したら、基本的にググれば(Google検索をすれば)何でも出てきます。
わからないことがあったら、ググったり問い合わせをするなど、積極的に情報を得る習慣をつけましょう。
まとめ:稼ぐのが目的なら有料ブログ(WordPress)一択!
この記事では、無料ブログと有料ブログ(WordPress(ワードプレス))のメリットとデメリットを比較しながら、どちらがおすすめかについて解説しました。
有料ブログ(WordPress)はこんな人におすすめです。
WordPressがおすすめな人
- サイトを自分の資産にしたい人
- サイトのデザインやカスタマイズをこだわりたい人
- 本気で稼ぎたい(収益化したい)人
ブログを趣味でやる方は、無料ブログでもよいと思います。
でも、本気で稼ぎたい人は、WordPressブログを強くおすすめします。
WordPressブログを自分の資産にして育てることで、無料ブログサービスの広告やサービス終了などの影響を受けずに、ブログだけでなくあなた自身の資産価値があげることができます。
WordPressブログは起動に乗れば、月1,000円程度のランニングコストは余裕で回収できます。
本気で稼ぎたい人だけでなく、自分の趣味や経験、好きなことを積極的に発信したい人はぜひWordPressを初めてくださいね。
「WordPressでブログを始めよう」と思われた方は、この記事を読みながら作ってください。
[sitecard subtitle=WordPress url=https://ouchiworks.net/wordpress-xserver]