【Google】グーグルサーチコンソールの登録・設定方法を図解で解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

とうこ(@toko_ouchiworks)です。

 

この記事では、WebサイトやブログのSEO対策に必須のGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)の登録と設定方法を図解で解説します。

 

この記事がおすすめの方

・Googleサーチコンソールの登録、設定ができるようになる

・Googleサーチコンソールのプロパティタイプ(「ドメイン(プロパティ)と「URLプレフィックス」)の違いがわかるようになる

・2019年3月以前にGoogleサーチコンソールに登録した方が、ドメインプロパティで再設定する方法がわかるようになる

 

[adcode]

目次

はじめに:Googleサーチコンソールのプロパティタイプについて

 

Googleサーチコンソールでは、ドメイン名(あなたのサイトやブログのURL)を登録する際、「プロパティタイプ」を選択する必要があります。

 

「プロパティタイプ」には「ドメイン(プロパティ)」「URLプレフィックス」の2種類があります。

 

結論を先に申し上げると、Googleサーチコンソールの登録は「ドメイン(プロパティ)」が推奨されています。

 

「ドメイン(プロパティ)」は新しい方で、「URLプレフィックス」は古い方の登録方法です。

 

2019年3月に「ドメイン(プロパティ)」が導入される前、Googleサーチコンソールでサイトを正確に分析するためには、このサイトのドメイン(ouchiworks.net)を例にあげると

 

・https://ouchiworks.net(httpsプロトコル)

・https://www.ouchiworks.net(httpsプロトコル+wwwあり)

・https://ouchiworks.net(httpプロトコル)

・https://www.ouchiworks.net(httpプロトコル+wwwあり)

 

という、4つのプロパティを別々に登録する必要がありました。

 

しかし、「ドメイン(プロパティ)」では、1つのドメイン(ouchiworks.net)を登録するだけで、上記の設定を1回で済ませることができるようになりました。

 

また、サブドメイン(***.ouchiworks.net)やディレクトリ(ouchiworks.net/****)も、1つのドメインを登録することで一括管理できるようになりました。

 

「URLプレフィックス」は古い方の登録方法なので「https://ouchiworks.net」を登録しても、「https://www.ouchiworks.net」のデータを分析することはできません。

 

「URLプレフィックス」はピンポイントで「このドメインだけを分析したい」というときは便利ですが、「ドメイン(プロパティ)」に登録した方が、1つのドメインを登録するだけで一括管理することができるというメリットがあります。

 

以上、Googleサーチコンソールのプロパティタイプの違いを説明しましたが、初心者の方はまずはここまで理解していただければよいかと思います。

 

(Googleサーチコンソールのプロパティタイプの違いを詳しくまとめた記事を作成予定です)

 

Googleサーチコンソールのプロパティの登録方法

ここからは、Googleサーチコンソールの登録方法を具体的に説明します。

 

「ドメインプロパティ」は2019年3月から採用された新しい設定方法です。すでにGoogleサーチコンソールを登録している方も、登録し直してみてください。

 

初めてGoogleサーチコンソールを登録する場合

Googleサーチコンソールを登録するためには、Googleアカウントが必要になります。

 

まず、Googleサーチコンソールのトップページにアクセスします。

[blogcard url=https://search.google.com/search-console/about?hl=ja]

 

「今すぐ開始」をクリックします。

 

Googleアカウントをお持ちでない方は、「アカウントを作成」をクリックしてアカウントを作成してください。

 

すでにGoogleアカウントを持っている方は、メールアドレスまやは電話番号を入力してから「次へ」をクリックします。

 

パスワードを入力してから「次へ」をクリックします。

 

パスワードを入力すると、以下のような登録画面が表示されます。

 

画面左側にある「ドメイン(ドメインプロパティ)」に、あなたのドメイン名を入力します。

 

ドメイン名が入力できたら「続行」をクリックします。

 

「続行」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。

 

ドメインプロパティの設定には「DNSレコードでのドメイン取得権の確認」とあるように、ドメインプロパティを利用するためにサーバー側で「DNS設定」をする必要があります。

 

「コピー」をクリックして、TXTレコードをコピーします。

 

このままこのページを開いたまま、サーバーへ移動してください。

あとでこのページに戻ってくるので、ページを閉じないでください。

 

すでにGoogleサーチコンソールを登録している場合

すでにGoogleサーチコンソールを登録している方は、以下の手順で「ドメインプロパティ」の設定をしましょう。

 

Googleサーチコンソールのトップページにアクセスします。

[blogcard url=https://search.google.com/search-console/about?hl=ja]

 

「今すぐ開始」をクリックします。

 

Googleサーチコンソールにログインしたら、画面左上にあるをクリックします。

 

プルダウンメニューの一番下にある「プロパティを追加」をクリックします。

 

以下のような登録画面が表示されるので「ドメイン(プロパティ)」にあなたのドメイン名を入力して「続行」をクリックします。

 

サーバーにDNSレコードを設定する方法

ドメインプロパティの設定で取得した「DNSコード」を、サーバーに設定します。

 

この記事では、エックスサーバーでDNS設定をする方法について解説します。

 

なお、エックスサーバー以外のレンタルサーバーを使用している方は各自で調べてください。

「(サーバー名) DNSレコード 設定」で検索すると、設定方法が見つかると思います。

 

エックスサーバーでDNS設定をする手順は以下のとおりです。

① サーバーにログインする

②「ファイル管理」を開く

③ 目的の階層にファイルをアップロードする

 

サーバーにログインする

エックスサーバーのトップページにアクセスします。

[blogcard url=https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE4FL+3PYLFM+CO4+609HU]

 

トップページに移動したら、「ログイン」にある「サーバーパネル」をクリックします。

 

「サーバーID」と「サーバー パネルパスワード」を入力して「ログインする」をクリックします。

 

サーバーパネルにログインしたら「DNSレコード」をクリックします。

 

DNSレコードを設定するためにドメイン選択画面で、DNS設定したいドメインの右側にある「選択する」をクリックします。

 

DNS設定したいドメインを選択したら「DNSレコード追加」をクリックします。

 

DNSレコードの設定画面が開くので、以下の通りに入力し、最後に「確認画面へ進む」をクリックします。

ホスト名:空白のままでよい

種別:「TXT」を選択する

内容:Googleサーチコンソールでコピーした「TXTコード」を入力する

優先度:0のままでよい

確認画面を確認して問題なければ「追加する」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、サーバー側でのDNSレコード設定は完了です。
サーバー側でのDNSレコードの設定が完了したら、Googleサーチコンソールの「DNSレコードでの所有権の確認」の画面に戻り「確認」をクリックしてください。
確認ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。

 

しかし、以下の画面が表示されることもあります。

 

エラーの理由にあるとおり、  TXTレコードを変更した場合にはGoogleで変更が反映されるまで時間がかかります。

 

この表示を見ると少しへこみますが、設定自体が失敗したわけではないので、少し時間をあけてから再度「確認」ボタンをクリックしてください。

 

ドメインプロパティの設置が完了すると「新しいドメインプロパティへようこそ」という画面が表示されるので「開始」をクリックします。

 

これで、Googleサーチコンソールのドメインプロパティの登録は完了です。

 

なお、ドメインプロパティの登録完了後は、以下の画像のようにドメインの下に「ドメインプロパティ」と表示されます。

 

最後に:サイトマップを登録しよう

Googleサーチコンソールの登録、設定が完了したら必ずやっておきたいのが「サイトマップ(sitemap.xml)」の登録です。

 

サイトマップの登録についてはこちらの記事をご参照ください。

[sitecard subtitle=WordPress url=https://ouchiworks.net/google-xml-sitemaps/]

目次